
医師・医療スタッフの方へ
骨盤臓器脱が疑われる患者さんが受診された際に行う問診、アンケート、説明に便利なツールなどを紹介しています。外来診療に是非お役立てください。
女性骨盤底困窮度質問票
(Pelvic Floor Distress Inventory-20:PFDI-20 日本語版)
骨盤底機能障害の自覚症状を調査するための質問票です。
骨盤臓器脱による 1 つの側面だけでなく、骨盤底機能障害にかかわる他側面も含まれており、女性の生活の質を多角的に評価しています。
骨盤臓器脱症状( 6 項目)、結腸-直腸肛門障害症状( 8 項目)、下部尿路機能障害症状( 6 項目)の 3 つの症状スケールに大別して、構成されています。
各質問に
(0)症状がない
(1)症状があるが、困っていない
(2)少し困っている
(3)中程度困っている
(4)非常に困っている
の5段階で回答いただき、3 つの症状スケールそれぞれの平均点に 25 を掛けて 100 点満点で評価します。3 つのスケールの和が合計スコアとなります( 0 〜 300 点)
高得点であるほど、骨盤底機能障害の重症度が高く、生活の質の低下が示唆されます。
参考文献:M Yoshida et al. Int Urogynecol J. 2013 Jun; 24(6):1039-46

クリックするとPDFファイルが開きます
診療の一助にお使いください。

患者さんへの症状説明用・骨盤臓器キット(ぬいぐるみ)
患者さんに症状を説明するための骨盤臓器キットの使い方動画です。
本動画では、患者さんに症状を分かりやすく説明するための「骨盤臓器キット」の使用方法をご紹介しています。このキットは、優しい印象のぬいぐるみなので、患者さんが抱く恐怖心や不安を和らげながら、安心して説明を受けられるよう配慮されています。
なお、ぬいぐるみキットは有償にてご提供しております。ご希望の方は、下記のメールアドレスまでお問い合わせください。
ぬいぐるみ問い合わせ先:メールアドレス(仮)
